- ■ RedHatLiunx のアップデート
-
さて Lysithea に無事OSが入ったけど、なにぶん RedHatLinux5.0 じゃ古すぎてちょっとキツイので、 色々アップデートせねばなぁと考え、手始めにカーネルでも新しくするか、と考えた。
思い立ったが吉日、早速 www.kernel.org からカーネルソースを持って来ようと X を起動。ブラウザブラウザ…と。 …ん? netscape も mozilla もない。オウシット。 しょうがないので lynx で行くことに。うはあ、こんなん使ったの初めてだよ。
で、無事カーネルソースを持って来た。/usr/src に tar xjpvf で展開してリンク張って…と。 さぁいくぞ。 必殺 make menuconfig !
…ガリガリとエラー吐きまくり。 ダメだこりゃ。終わってるよ。さすがに oldconfig なんか使う気にならん。
- ■ Lysithea への Debian GNU/Linux 3.0 woody のインストール
-
色々考えた結果、このRedHatLinuxをアップデートするよりも新規に入れる方が楽だということに気付く。 というわけで、Alpha対応のOSを調べる。 すると、こんな感じだということが分かった。
Alpha対応OS- RedHat Linux
- Vine Linux
- Kondara MNU/Linux
- Debian GNU/Linux
- FreeBSD
- NetBSD
- OpenBSD
- WindowsNT
他にもまだまだあると思うけど面倒だからこの辺で止めました。 むぅ、こうして見てみると結構たくさんあるなあ。どれにしようか。 …RPMは嫌いだからRedHatは外れる。VineもRPMだけどaptがある…けど微妙。 BSD系はARCやAlphaBIOSじゃダメっぽい。Winは論外。 Kondaraも、使ってみたい気はするけど…うーん。やっぱDebianかなあ。
ってことでDebianに決定。さーインストール開始だ。 インストールするに当たって、大事なのはまず情報収集。…てなわけで検索して最初に引っかかった Debianのインストールガイド をじっくり読む。やっぱ配布元のドキュメントが基本だよね。
ふむふむ…ここを読む限りでは、どうやら rescueイメージと rootイメージ、それに MILOディスクが必要らしい。 まぁこれはRedHatの時と変わらんでしょ。適当にやっちまえ。行けddコマンド! ちなみに MILOディスクは面倒だったのでRedHatのやつをそのまま流用。
RedHatと同じように、MILOディスクで起動してディスケットを rescueに入れ換え、
MILO> boot fd0:linux.bin root=/dev/fd0 load_ramdisk=1
ってな感じに。 カーネルのロードが終わればあとは rootディスクを差してやればめでたくインストーラの起動。 んー、一回でもやれば慣れるもんだね。英字配列のキーボードにも慣れたし。
ここからは普通に Debian/Intel のインストールをするのと変わりないので割愛。 ただし、最後にブート設定があるのが注意。 これは要するに、RedHatの時には手動でやった、MILOをハードディスクに落とす作業だと思われる。 つまり、パーティション分割の作業をインストーラが起動する前にどうにかしてやっておく必要がある。 …いや必要はないかも知れないけど、少なくとも FATパーティションの作成くらいは AlphaBIOSのメニューからでも出来るからやっといた方が後々楽だと思う。 …てなわけで私はRedHatの時に作った FATパーティションをそのまま流用。 んー流用だらけ。
インストールが終わったら、もちろんブートメニューを作る。
Label:: Debian GNU/Linux 3.0 woody Kernel-2.2.20
Boot:: Disk1, Pertition1 \linload.exe
OS:: Disk0, Pertition1 \milo
OPTION:: boot sda1:vmlinuz-2.2.20-generic root=/dev/sda3こんな感じ。